NEWS

社会福祉学科

第25回福祉教育フェスティバルが開催、25年の歩みを振りかえる。

  • 2023.12.8
  • 社会福祉学科

    先日、25回目にあたる福祉教育フェスティバルが、鎮西学院大学・西山ホールにて開催されました。この企画の第1回目は1998年。本学がまだ短大時代で、福祉の人材養成を始めて13年目の頃。介護福祉士等の資格ができて10年目の年でした。九州で福祉の拠点を作りたいとの思いから、人材養成に協賛頂ける団体(郵政省九州郵政局・長崎県社会福祉協議会)からの資金援助を得て、九州管内の福祉系高校の生徒を対象にした「福祉体験スピーチコンテスト」としてスタートさせました。

  この時期は、また高校の教科に「福祉科」が新設 (2003年) された時期でもありました。このことで、高校での現職教員の研修や大学での「福祉科」教員養成の動きも活発化し、高・大の先生方どうしの情報交換や連携が自然に深められていきます。私たちのこうした取り組みにご賛同いただいた当時の文科省・矢幅清司調査官には、この後の私たちの歩みを強力に支えていただくことになります。本企画の主催者にあたる長崎福祉教育研究会が高大連携の組織として2004年に立ち上げられた背景にはこのような動きがありました。以後、本企画の主催は、この研究会と、これを支援する本学との共催ですすめられることになります。

    一方、「福祉体験スピーチコンテスト」は、11回目を迎えた2008年以降、「福祉大賞コンテスト」と改称し、従来の個人的な弁論大会に加え、パワーポイント等を活用したグループ単位による学習成果の発表や演劇・ダンス・コーラス等による自由なパフォーマンスを競い合う場へと展開していきます。このことで、本企画の会場には県下の高校生が多数参集してくれることになります。これ以降、本企画は「福祉を学ぶ高校生のためのコンテスト」と「高・大教員のための研修セミナー」の2本柱ですすめられることになり、2017年の第19回大会からは、この二つの柱に福祉現場関係者との交流の場を加え、また開催日も同一の日に統合させる意味合いで「福祉教育フェスティバル」という包括的な名称を使うことになりました。

 その後、2020年、2021年、2022年(第22、23、24回大会)の3年間はコロナ禍による対応のため、やむなく規模を縮小し半日開催として実施。高校生については完全リモート方式とし、静かな企画として繋いできたところです。ただし、今回の25回大会については感染症の5類変更に伴い対面式の併用で開催しましたが、会場の雰囲気についてはやはり小規模感を拭い去れませんでした。

 ともあれ、第25回大会は開催されました。いくつかの変遷をたどりつつも四半世紀にわたり続けられてきた福祉の人材養成に関する高大連携の取り組みは、「未来へ繋ごう福祉のバトン」「こんな未来だったらいいな」のスローガンの名のもとに、これからも新たなバトンへと引き継がれていってほしいと願っています。

                                                                                                                                           

  (文責/ 中野)