所属 | 役職・職位 | 氏名 | 取得学位 |
---|---|---|---|
大学改革 推進本部 |
本部長・教授 | 石部 邦昭 | 教育学士 |
所属 | 役職・職位 | 氏名 | 取得学位 |
---|---|---|---|
外国語学科 |
学科長・教授 | 南川 啓一 | 文学修士 |
副学長・特任教授 | 井川 博行 | 経済学士 | |
教授 | Lee Hatch Flake | 修士 (MA Ed. CI/ESL) | |
教授 | Elisea Santos | Master of Arts in college Teaching | |
准教授 | 南川 恵 | 修士(経済学) | |
准教授 | 銭坪 玲子 | 社会学修士 | |
専任助教 | 林田 朋子 | 修士(言語学:TESOL) | |
特任助教 | 坂田 昌子 | 文学士 | |
特任助教 | 井田 貴子 | 学士(教養) | |
特任助教 | 山下 美千子 | 学士(文学) | |
経済政策学科 |
学長・教授 | 佐藤 快信 | 農学博士 |
学科長 ・地域/産学連携推進センター長 ・教授 |
白武 義治 | 農学博士 | |
教授 | 菅原 良子 | 教育学修士 | |
教授 | 加藤 久雄 | 修士(理学) | |
教授 | 礒本 光広 | 博士(マネジメント) | |
准教授 | 藤崎 亮一 | 文学修士(学術福祉) | |
准教授 | 登り山 和希 | 修士(経済学) | |
准教授 | Ahmed J Uddin | 博士(農学) | |
専任講師 | 白石 晃三 | 修士(経済学) | |
社会福祉学科 |
学部長・教授 | 平田 勝政 | 文学修士 |
学科長・教授 | 岩永 秀徳 | 学士 | |
教授 | 中野 伸彦 | 文学修士 | |
教授 | BAE YONGJUN | 博士(社会福祉学) | |
教授 | 金 文華 | 社会福祉学修士 | |
教授 | 山口 弘幸 | 修士(学術・福祉)、 修士(経営) |
|
准教授 | 開 浩一 | M.A. | |
専任講師 | 力久 愛 | 修士(人間科学) | |
基盤教育センター |
教授 | 吉野 浩司 | 博士(社会学) |
准教授 | 岩永 耕 | 博士(社会福祉学) | |
専任講師(宗教主事) | 神田 道隆 | 修士(神学) |
所属 | 役職・職位 | 氏名 | 取得学位 | |
---|---|---|---|---|
センター長 | 経済政策学科 | 教授 | 礒本 光広 | 博士 (マネジメント) |
基盤教育センター | 教授 | 吉野 浩司 | 博士 (社会学) |
|
基盤教育センター | 准教授 | 岩永 耕 | 博士 (社会福祉学) |
|
宗教主事 | 専任講師 (宗教主事) |
神田 道隆 | 修士 (神学) |
|
大学改革推進本部 | 本部長・教授 | 石部 邦昭 | 教育学士 | |
高大接続担当 | 副学長・教授 | 渡邉 研三 | 理学士 |
「入試情報 > 入試制度一覧 > 入試制度一覧(本学が求める人材像)」を参照してください。
収容定員 | 在学者数 (入学者数) |
卒業者数 | |
---|---|---|---|
経済政策学科 | 210 | 191(62) | 23 |
外国語学科 | 164 | 179(48) | 18 |
社会福祉学科 | 206 | 105(26) | 17 |
2019年度 | 58 |
---|---|
2018年度 | 55 |
2017年度 | 76 |
2019年度 | 2 |
---|---|
2018年度 | 4 |
2017年度 | 1 |
2019年度 | 47 |
---|---|
2018年度 | 41 |
2017年度 | 51 |
2019年度 | 2018年度 | 2017年度 | |
---|---|---|---|
全体 | 88.6% | 87.2% | 86.4% |
社会福祉学科 | 94.8% | 88.8% | 86.4% |
経済政策学科 | 89.5% | 92.3% | 95.0% |
外国語学科 | 82.3% | 81.2% | 76.5% |
2019年度 | 2018年度 | 2017年度 | |
---|---|---|---|
社会福祉士 | 50.0% (29.3%) |
64.3% (28.9%) |
31.3% (30.2%) |
精神保健福祉士 | 100.0% (62.1%) |
83.3% (62.7%) |
100.0% (62.9%) |
W受験 | 80.0% | 83.3% | 83.3% |
ワープロ2級 | 受験者 | 合格者 | 合格率 |
---|---|---|---|
2019年度 集計 |
12 | 3 | 25.0% |
2018年度 集計 |
27 | 11 | 40.7% |
2017年度 集計 |
5 | 1 | 20.0% |
表計算2級 | 受験者 | 合格者 | 合格率 |
2019年度 集計 |
3 | 1 | 33.3% |
2018年度 集計 |
9 | 5 | 55.6% |
2017年度 集計 |
5 | 3 | 60.0% |
TOEIC | 受験者数(人) | 最高スコア(点) |
---|---|---|
2019年度 集計 |
42 | 725 |
2018年度 集計 |
35 | 805 |
2017年度 集計 |
26 | 875 |
「シラバス(講義概要)データベース」を参照してください。
学生便覧 > 教務履修ガイド「授業」「履修(卒業要件・取得学位)」「試験」
「成績・GPA」「資格取得」「各学科カリキュラム」を参照してください。
「学生便覧(スチューデントハンドブック) > 学生生活支援」を参照してください。
鎮西学院大学では、全学教育科目、各学科の専門科目において、学生が卒業までに修得すべき知識・技能を定めています。
四年間の学習の目安として、教育・学習到達目標として掲げ、段階ごとの学習の評価基準を明示しています。