DEPARTMENT OF
INTERNATIONAL STUDIES

総合社会学部 多文化コミュニケーション学科

 

専任教員一覧FACULTY MEMBERS

大学時代の先生との出会いは、一生の思い出に残る大切なこと。
それだけに、どんな先生が教壇に立っているのか、興味を持つのも当然のことです。
ここでは鎮西学院で実際に皆さんの指導にあたる個性あふれる教員の主な担当科目、研究テーマを紹介します。

総合社会学部 多文化コミュニケーション学科 専任教員一覧
  • 学科長・教授

    Lee Hatch Flake【リー ハッチ フレイク】
    学位
    修士 (MA Ed. CI/ESL)
    主な担当科目
    English Communication、Academic English、特別講義、社会言語学
    最近の研究テーマ
    東洋人類学、英語教育
    researchmap
  • 教授

    加藤 久雄【かとう ひさお】
    学位
    修士(理学)
    主な担当科目
    観光ホスピタリティ論、日本史、日本文化論、比較文化論、言葉と文化、文化・スポーツ事業論
    最近の研究テーマ
    長崎県を中心とした潜伏キリシタンの文化研究、『ふるさと教育』に関する高大連携を通した研究、先史時代から現代の食文化の研究、離島の文化的景観保全システムに関する研究、音楽によるにぎわいのあるまちづくりに関する研究
    researchmap
  • 教授

    南川 恵【みなみかわ めぐみ】
    学位
    修士(経済学)
    主な担当科目
    グローバルスタディ、国際協力論、開発経済論、異文化間コミュニケーション論
    最近の研究テーマ
    途上国における児童養護施設の在り方
    researchmap
  • 教授

    銭坪 玲子【ぜにつぼ さちこ】
    学位
    社会学修士
    主な担当科目
    日本語初級~上級、日本語教育論、日本語教授法、日本語教育実習、社会言語学
    最近の研究テーマ
    外国につながる子どもたちの学習支援、グローバル化と日本語教育
    researchmap
  • 専任講師

    神田 道隆【かんだ みちたか】
    学位
    修士(神学)・宗教主事(牧師)
    主な担当科目
    現代社会とキリスト教・建学の理念の歴史、キリスト教学
    最近の研究テーマ
    長崎のキリシタン VS 仏教徒、「学」としてのキリスト教~芥川龍之 介から~、心、家族、恋愛、性、死
    researchmap
  • 専任講師

    林田 朋子【はやしだ ともこ】
    学位
    修士(言語学:TESOL)
    主な担当科目
    英語科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ、Business English
    最近の研究テーマ
    コーパスを用いた母語話者による動詞の使用実態の考察
    researchmap
  • 専任講師

    池田 祐香【いけだ ゆか】
    学位
    修士(国際交流学)
    主な担当科目
    英語音声学、English Proficiency、異文化間コミュニケーションスキル
    最近の研究テーマ
    日本語と英語の音声的相違、国際英語
    researchmap
  • 専任講師

    吳 尙玟【オ サンミン】
    学位
    修士(Korean Education as a Foreign Language/韓国語教育学)
    主な担当科目
    韓国語入門、韓国語会話、韓国語文法、特別講義、高大連携授業
    最近の研究テーマ
    韓国語発音教育、国際韓国語教育、二重言語、韓国語文化教育
  • 特任教授

    李 彦廷【リ ゲンテイ】
    学位
    博士(情報科学)
    主な担当科目
    特別講義、データサイエンス概論
    最近の研究テーマ
    グラフ理論に基づく特徴抽出 、自然言語処理、グラフィック処理
  • 特任教授

    濵野 正義【はまの まさよし】
    学位
    学士(英文学)
    主な担当科目
    英語のしくみ、高大連携授業
    最近の研究テーマ
    英語文学、英語教育
  • 助教

    小林【こばやし】
    学位
    修士(文化科学)
    主な担当科目
    日本語上級A~日本語上級F、日本語学概論
    最近の研究テーマ
    異文化間教育、日本語教育、異文化コミュニケーション