| 調査・事業名 | 委託元 | |
|---|---|---|
| 2022年度 | まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 |
| 市民向け学び直し公開講座(10回 5月−2月) | 諫早市 | |
| のんのこ諫早まつり代替え事業運営委員 | 諫早市 | |
| 音楽による地域活性化事業 | ありえ蔵めぐり保存会 | |
| 令和4年度イングリッシュキャンプ | 諫早市 | |
| 2021年度 | 文部科学省「就職・転職支援のための大学リカレント教育推進事業(就職・転職支援のためのリカレント教育プログラムの開発・実施)ポストコロナの地域経済を支えるイノベーティブな中核人材養成を目的としたリカレント教育プログラム事業 | 文部科学省 |
| 南島原市における大学・高校連携お土産品開発、直売所活性化策に関する研究 | 南島原市 | |
| 諫早市地域めぐりメニュー開発事業 | 諫早市 | |
| 市民向け学び直し公開講座(17回 2021年6月~2022年3月) | 諫早市 | |
| まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 | |
| 令和3年度イングリッシュキャンプ開催事業 | 諫早市 | |
| のんのこ諫早まつり代替事業運営委員 | 諫早市 | |
| 2020年度 | 長崎県旅行業協会「長崎県観光地魅力アップ事業協同研究」実態調査・研究報告及び報告書作成 | 長崎県 |
| 諫早市市民向け学び直し公開講座(6回 2020年10月~2021年3月) | 諫早市 | |
| KTN委託事業「伊王島灯台キャンプ」 | KTN | |
| 諫早市地域めぐりメニュー開発事業 | 諫早市 | |
| まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 | |
| 2019年度 | 令和元年度イングリッシュキャンプ開催事業 | 諫早市 |
| まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 | |
| 諫早市のんのこ諫早まつり協賛 | 諫早市 | |
| 2018年度 | 平成30年度イングリッシュキャンプ開催事業 | 諫早市 |
| まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 | |
| 住民参加型交流会議「歴史の道 多良海道」 | 歴史の道観光・文化交流推進協議会 | |
| 公開講座「成熟市場下の実践的な経営戦略・マーケティング戦略」(15回) | 諫早市 | |
| 諫早市のんのこ諫早まつり協賛 | 諫早市 | |
| 2017年度 | 平成29年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業 “長崎発 観光地域づくり中核人材育成プログラム” |
文部科学省 |
| 平成29年度イングリッシュキャンプ開催事業 | 諫早市 | |
| まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 | |
| 住民参加型交流会議「歴史の道 多良海道」 | 歴史の道観光・文化交流推進協議会 | |
| 英語ネイティブ講師派遣事業 | SPP | |
| 南島原市 九州オルレ南島原コース限定商品開発事業 | 南島原市 | |
| 「蔵の食材を使ったメニュー提案と音楽による地域活性化事業」 | ありえ蔵のまち保存会 | |
| 2016年度 | 平成28年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業 | 文部科学省 |
| 平成28年度イングリッシュキャンプ開催事業 | 諫早市 | |
| 韓国人・中国人留学生から見たグラバー園の観光資源調査 | 株式会社昭和堂 | |
| まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 | |
| 2015年度 | 平成27年度「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業 ”長崎発 観光地域づくり人材育成のための社会人学び直しプログラムの構築” |
文部科学省 |
| まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 | |
| 諫早市議会基本条例の検証及び議会運営のあり方に関する調査業務 | 諫早市 | |
| 世界遺産周遊マップ制作・印刷業務 | 南島原市 | |
| Discover Nagasaki 海外留学生活用情報発信事業 | 長崎県観光振興課 | |
| 雲仙市観光振興事業(小浜温泉インバウンド対策事業)小浜温泉観光協会 会員飲食店メニュー翻訳・監修業務等 | 小浜温泉観光協会 | |
| 2014年度 | まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 |
| 留学生と共に進める地域国際化事業【観光まちづくりin雲仙温泉】 | 長崎県国際課・雲仙温泉観光協会 | |
| 2013年度 | まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 |
| 留学生と共に進める地域国際化事業【「わたしのまちづくり」プロジェクト】 | 長崎県国際課 | |
| 留学生と共に進める地域国際化事業【大村市の歴史とカレー&スイーツマップ】 | 長崎県国際課・大村あま辛カレーうまか隊 | |
| 「中核的専門人材育成のためのグローバルコンソーシアム」企業ニーズ調査 | 九州大学 | |
| 2012年度 | まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 |
| 大村市景観資源調査事業 | 大村市 | |
| 島原半島ジオパーク学術研究奨励事業 | 島原半島ジオパーク推進連絡協議会 | |
| 小浜ちゃんぽんマップ韓国語版 | 小浜ちゃんぽん愛好会・雲仙市観光協議会 | |
| 大村あま辛黒カレーマップ韓国語版 | 大村あまからカレーうまか隊 | |
| 2011年度 | 留学生と共に進める地域国際化事業【留学生と共に進める地域国際化事業】 | 長崎県国際課・雲仙市観光協議会 |
| 子育て支援サポーター養成講座 | 諌早市 | |
| まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 | |
| 海の文化と島の生活を基盤とした教育プログラムの開発 | NPO法人おぢかアイランドツーリズム協会 | |
| 大村市景観資源調査事業 | 大村市 | |
| 2010年度 | 小値賀町地域づくり推進事業 | 小値賀町 |
| 子育て支援サポーター養成講座 | 諌早市 | |
| まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 | |
| 大村市景観資源調査事業 | 大村市 | |
| 2009年度 | 小値賀町地域づくり推進事業 | 小値賀町 |
| 子育て支援サポーター養成講座 | 諌早市 | |
| まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 | |
| ベトナム人技術研修生における日本での共生共働支援に関する受託研究 | ベトナム運輸省海外人材開発公社 | |
| 2008年度 | 小値賀町地域づくり推進事業 | 小値賀町 |
| 草の根技術協力事業(地域提案型) | JICA(国際協力機構) | |
| 子育て支援サポーター養成講座 | 諌早市 | |
| 振動工具使用職員健康診断 | 長崎市 | |
| まちづくり研究室・生涯学習室の運営 | 諫早市 | |
| 2007年度 | 小値賀町地域づくり推進事業 | 小値賀町 |
| 草の根技術協力事業(地域提案型) | JICA(国際協力機構) | |
| 子育て支援サポーター養成講座 | 諌早市 | |
| 長崎っ子を育む行動指針モデル事業 | 長崎県 |
| 年度 | 協定名 | 協定先 |
|---|---|---|
| 2022年度締結 | 包括連携に関する協定 | 一般社団法人大村観光コンベンション協会 |
| 包括連携に関する協定 | 一般社団法人雲仙観光局 | |
| 2019年度締結 | 包括連携に関する協定 | 株式会社KPG HOTEL&RESORT (アイランドナガサキ) |
| 2018年度締結 | 包括連携に関する協定 | 南島原市 |
| 包括連携に関する協定 | 長崎空港ビルディング株式会社 | |
| 連携協力に関する協定 | 国立諫早青少年自然の家 | |
| 2017年度締結 | 包括連携に関する協定 | 大村市 |
| 包括連携に関する協定 | 壱岐市 | |
| 2015年度締結 | 諫早市社会福祉協議会連携協定 | 諫早市社会福祉協議会 |
| 2014年度締結 | 雲仙温泉まちづくり協定 | 雲仙温泉観光協会・雲仙旅館組合 |
| 包括連携協定 | 長崎県中小企業家同友会諫早支部 | |
| 包括的連携に関する協定 | 長崎県市町村行政振興協議会 | |
| まちづくり協定 | 諫早市・長崎総合科学大学 | |
| 2003年度以前締結 | まちづくり協定 | 長崎県小値賀町(2004年~) |
本学では、産官学連携について、国・地方公共団体や産業界との研究交流を推進し、研究成果を社会に還元することを目指します。